2009年03月31日

「東宝」のネーミングの由来

「おくりびと」が話題となった松竹のライバル、東宝。ムー太郎は東宝の名前の由来も知りたくなりました。

同僚への質問 その9
Q:「東宝って、どうして東宝なの?」


A:
東洋の宝を目指してるから...ではありません(*_*)

ちょっと話が逸れるけど、昨日のニュースに「宝塚音楽学校の第97期生に40人が合格」とあったのを知ってる?競争率が何と27.65倍もあったらしいのだけど、その宝塚音楽学校の学生が夢見るのが宝塚歌劇団。そしてその宝塚歌劇団が拠点とするのが宝塚大劇場と東京宝塚劇場です。

明治から昭和にかけて阪急電鉄を興した小林一三さんは、沿線の住宅地や阪急百貨店も開発するの。その開発と平行して1924年に宝塚大劇場を、1934年に東京宝塚劇場を完成させます。

その後小林さんは、1937年に東宝映画という映画配給会社をつくるのだけど、映画の制作、配給、興行、演劇興行を総合的に行うために、東京宝塚劇場と東宝映画を1943年に合併して、社名を東宝としたの。

何だかこんがらがったけど、ケッキョクのところ東宝は東京宝塚の略だと思ってイイでしょう(^_^;)

人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.



posted by ムー太郎 at 10:54| Comment(1) | ムー太郎のおしえてネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
通販 雑貨 [url=http://www.advanceshopbronzejp.biz/]人気腕時計[/url] <a href="http://www.advanceshopbronzejp.biz/" title="人気腕時計">人気腕時計</a>
Posted by 人気腕時計 at 2013年08月03日 10:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。