2010年07月26日

うなぎの玉子とじ

今日は「うなぎの玉子とじ」を食べました。

土用の丑の日に鰻を食べるのは江戸時代から続いている習慣だそうです。

鰻には栄養が豊富に含まれていて、夏バテや食欲減退を予防してくれます。

最近、毎日猛暑が続いてちょっとバテ気味だったので、鰻パワーで今週もがんばります!

季菜.jpg
季菜@渋谷



人気ブログランキングへ ←ぽちっとなボタン
Thank you very much for your clicks.


ブランド戦略とブランディングの専門家
posted by ムー太郎 at 16:25| Comment(0) | ムー太郎のお昼ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

「サントリー」のネーミングの由来

最近、ハイボールがお気に入りのムー太郎。
女優の小雪が出ているCMも気に入っています。

同僚への質問 その56
Q:「サントリーって、どうしてサントリーなの?」


A:

私もハイボール大好き!今のハイボールブームのきっかけを作ったのがサントリーみたいだね。

そんな「サントリー」という名前が初めて使われたのは、1929年(昭和4年)のこと。

本格的な国産ウイスキー第一号に創業者・鳥井信治郎さんが「サントリーウイスキー白札」と名づけました。

由来のひとつとなったのは、1907年(明治40年)に発売された赤玉ポートワイン。現在のサントリーの前身である「寿屋」という会社の礎を築いた商品です。

その赤玉ポートワインのトレードマークである「赤玉」すなわち 太陽(サン)の下に、創業者の鳥井さんが自分の名前・鳥井(トリイ)を結び付けて「サントリー」となり、1963年(昭和38年)からは社名として使われるようになりました。

これはHPで紹介されている由来なんだけど、実はその他にも「鳥井さん」をもじったという説や、鳥井さんが3人兄弟だったから「3鳥井」・・・といったちょっと冗談みたいな俗説もいくつかあるみたい。実際のところどれが真相か気になるわ〜

参照:サントリーHP


人気ブログランキングへ ←ぽちっとなボタン
Thank you very much for your clicks.


ブランド戦略とブランディングの専門家
posted by ムー太郎 at 11:55| Comment(0) | ムー太郎のおしえてネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

冷製ごま坦々スンドゥブ

今日は「冷製ごま坦々スンドゥブ」を食べました。

スンドゥブとは、豆腐をメインとした韓国の鍋料理の一種です。

鍋料理なので本来はアツアツの料理なのですが、今日はとっても暑かったので夏限定の冷製を頼んでみました。

辛めの赤いスープでしたが、冷たいお豆腐や半熟卵と一緒なのでとっても食べやすかったです。

でもやっぱりスンドゥブは鍋で煮こんだアツアツを汗をかきながら食べる方が好きだなと思いました!


東京純豆腐.jpg
東京純豆腐@表参道


ブランド戦略とブランディングの専門家
posted by ムー太郎 at 18:44| Comment(0) | ムー太郎のお昼ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

鱒の味噌焼き

今日は「鱒の味噌焼き」を食べました。

おひたしや煮物などとセットになった定食で、シンプルだけどどれも丁寧に作られている感じがするお料理でした。

お店も家庭的な雰囲気で、やさしい料理を食べたい時に立ち寄りたいお店です。

椿.jpg
椿@表参道



人気ブログランキングへ ←ぽちっとなボタン
Thank you very much for your clicks.


ブランド戦略とブランディングの専門家
posted by ムー太郎 at 13:51| Comment(0) | ムー太郎のお昼ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月09日

「キッコーマン」のブランドメッセージ

こんにちは。
ムー太郎です。

ムー太郎のクイズに答えてちょうだい(^O^)/










正解は2です。

キッコーマンは、1917年(大正6年)に醤油の製造メーカーとして創業した会社です。

創業時は醤油やソースなどを主に製造していましたが、50年代からは和風合わせ調味料やタレなどの販売を始め、今では調味料を中心に食品・飲料も扱っています。

そんなキッコーマンは、社会や顧客に向けて「こころをこめたおいしさで、地球を食のよろこびで満たします。」という使命を掲げ、約束しています。

食にまつわる体験を通じて楽しさや嬉しさの記憶は積み重ねられていくと考えるからこそ、食卓を支えるおいしい商品を提供することで豊かな人生のサポートしようとしているのです。

「おいしい記憶をつくりたい。」というブランドメッセージには、そんな食への想いや企業姿勢がひと言にまとめられています。

参照:キッコーマンHP


人気ブログランキングへ ←ぽちっとなボタン
Thank you very much for your clicks.


ブランド戦略とブランディングの専門家
posted by ムー太郎 at 11:59| Comment(0) | ムー太郎の答えてちょうだい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。