新聞を読んでいたムー太郎。
“ローソンとマツモトキヨシ提携”の記事が目に留まりました。
同僚への質問 その29
Q:「ローソンって、どうしてローソンなの?」
A:マツモトキヨシの名前の由来は気にならなかった?
ま、創業者の松元清さんの名前そのまんまだけどねー。
偶然だけどローソンのネーミングの由来も創業者の名前よ。アメリカのローソンミルク社の創立者J.J.ローソンさん。
ローソンミルク社は、アメリカのオハイオ州で牛乳販売業をしているお店でした。
創立者のローソンさんは、毎朝来るお客さんのために、牛乳の他にもパンやジュース、日用雑貨などもお店に置くようになったの。
そうしてローソンさんの牛乳屋さんは、何でも揃う「コンビニエンスストア」に進化していきます。
すごく便利だと評判になって、その後ローソンミルク社は米国内でチェーン店を展開。
1959年には、米国食品業界大手のコンソリデーテッド・フーズ社(当時)がローソンミルク社を買収し、ローソンミルク社は大手のコンビニチェーンへと成長していきます。
そんなローソンが、日本に上陸したのは1974年の株式会社ダイエー(当時)とコンソリデーテッド・フーズ社とのコンサルティング契約締結がきっかけ。
ローソンミルク社が保有するコンビニ運営システムやノウハウを参考にして翌年から日本でローソンブランドが展開され、今に至ってます(現在は、資本金の約32%を出資する三菱商事が大株主)。
何はともあれ元々牛乳屋さんだったローソン。
ロゴマークがミルク缶なのも納得ね!
←ぽちっとなボタン
Thank you very much for your clicks.ブランド戦略とブランディングの専門家