2009年03月31日

「東宝」のネーミングの由来

「おくりびと」が話題となった松竹のライバル、東宝。ムー太郎は東宝の名前の由来も知りたくなりました。

同僚への質問 その9
Q:「東宝って、どうして東宝なの?」


A:
東洋の宝を目指してるから...ではありません(*_*)

ちょっと話が逸れるけど、昨日のニュースに「宝塚音楽学校の第97期生に40人が合格」とあったのを知ってる?競争率が何と27.65倍もあったらしいのだけど、その宝塚音楽学校の学生が夢見るのが宝塚歌劇団。そしてその宝塚歌劇団が拠点とするのが宝塚大劇場と東京宝塚劇場です。

明治から昭和にかけて阪急電鉄を興した小林一三さんは、沿線の住宅地や阪急百貨店も開発するの。その開発と平行して1924年に宝塚大劇場を、1934年に東京宝塚劇場を完成させます。

その後小林さんは、1937年に東宝映画という映画配給会社をつくるのだけど、映画の制作、配給、興行、演劇興行を総合的に行うために、東京宝塚劇場と東宝映画を1943年に合併して、社名を東宝としたの。

何だかこんがらがったけど、ケッキョクのところ東宝は東京宝塚の略だと思ってイイでしょう(^_^;)

人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.



posted by ムー太郎 at 10:54| Comment(1) | ムー太郎のおしえてネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

本日のシェフランチ

今日は「本日のシェフランチ」を食べました。

3月26日に青山通り沿いにオープンした話題?のスポット「Ao(アオ)」。その1階に入っているパン屋さんカフェです。

本日のシェフランチは、イベリコ豚のパテ、トマトとモッツァレラチーズのバジル風味、野菜のトマトスープでした。
どれもパンに良く合うメニューばかりでしょ。沢山お替わりしちゃいました(^o^)/


20090330.jpg
ドンク青山店@青山

人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.



posted by ムー太郎 at 17:04| Comment(0) | ムー太郎のお昼ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

09/03/26のブランドニュ〜ス

ブランド・マーケティング
東芝、薄型TV26型以上で単月2位 半月でCM268回ブランド連呼
(Fuji Sankei Business i. 2009/3/26)

ブランド・マーケティング
福岡・大川産家具 復活懸けブランド 生活に「木のぬくもり」提案
(Fuji Sankei Business i. 2009/3/26)

ブランド・ネーミング
「バドワイザー」商標の使用禁止=一部欧州で−裁判所判決
(YAHOOニュース 2009/3/26)


人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.


ムー太郎のリンクポリシー

posted by ムー太郎 at 21:11| Comment(0) | ムー太郎のブランドニュ〜ス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「カルピス」のブランドメッセージ

こんにちは。
ムー太郎です。

ムー太郎のクイズに答えてちょうだい(^O^)/

Q6
「カルピス」のブランドメッセージで正しいのはどれ?


  @カラダにいいです
  Aカラダにナイス
  Bカラダにピース





正解はBです。


夏。ギラギラ太陽、ミンミン蝉、冷蔵庫に冷えたカルピス。幼少の頃、夏の風物詩「カルピス」がムー太郎は好きでした。

もちろん今も好き。夏でも冬でも関係なく二日酔いでヘトヘトの時に飲むカルピスは、命の水のように体に染み渡ります(^_^)

そんなカルピスは日本初の乳酸菌飲料。1919年に発売が始まりました。同じ乳酸菌飲料として有名なヤクルトが登場したのが1935年なので16歳も年上です。

おいしいカルピスは健康飲料の先駆けだったのですね。

「カラダに機能する健康」、そして「心安らぐ情緒的健康、ピース」。この2つを提供する会社でありたいと願って、カルピスのブランドメッセージは「カラダにピース」となりました。


人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.



posted by ムー太郎 at 10:20| Comment(1) | ムー太郎の答えてちょうだい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

三年寝太郎

昔々、3年と3ヶ月寝ながら考えた
奇抜なアイディアで財を成した人間がいた。
その名も三年寝太郎。

実際には三年三ヶ月寝太郎のはずだが
キリが良いので三年寝太郎。

そんな三年寝太郎は、
儲けたお金で公共事業に着手。
おかげで地元の全員が潤ったとのこと。。

憧れの人の偉業を夢想しながら
今日も三年寝(む)太郎を実践中。
それがムー太郎スタイル。

20090325.jpg


人気ブログランキングへ
Thank you very much for your clicks.



posted by ムー太郎 at 10:13| Comment(0) | ムー太郎スタイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。